11/21(木)・22(金)で、とあるイベント関係で関西に行っておりました。
その合間に観光もしましたので、その記録を残しておきます。
アイキャッチ画像は、東海道新幹線から見た伊吹山です。

京都駅で乗り継いで、嵯峨嵐山駅へ。
北口は南口の賑やかさが嘘のように、ひっそりとしています。

歩いて常寂光寺へ。

紅葉の名所で、この仁王門を上から見た眺めがよく知られていますね。
しかし、ここでも見頃はずれていたようで(苦笑)
朝9時過ぎと早めに足を運んだこともあり、観光客がごった返していたという程ではなかったです。

本堂。

そこからの池の眺め。

妙見堂。
観光客は、ほぼ外国の方々と思われます。

この竹林が嵐山らしくていいですね。

多宝塔と紅葉。

さらに上の展望台からの、京都盆地の眺め。

目を凝らすと、京都タワー改め「ニデック京都タワー」(4/1より)がうっすらと見えました。
桂川も上から眺められて、なかなか穴場的に良いスポットです。

多宝塔を下から。

仁王門の茅葺の屋根がまたいい味を出していますね。
今年はちょうど今(11/27)が、紅葉の最盛期となっているようです。

見頃前ではありましたが、やはり京都の紅葉はひと味違うなぁと思った次第。
eBASEの記事で力尽きて()風邪で寝込んでおりましたが、また記事更新をしていきます。


↑ ポチっとお願いします。
Tweet
コメント
見頃になると、また人出が強烈になります。
最近は紅葉の時期が後ろにずれてきた感じがします。12月でもまだきれいなところがありますし。
こちら、明日は大原三千院方面へ行く予定です。
あまり混雑が過ぎるようだと、京都でも奥地へ行くのが正解なのかもしれませんね。