箱根湿生花園~25年4月 箱根仙石原ハイキングその3

山あるき・ウォーキング

仙石原自然探勝歩道を歩ききった後は、箱根湿生花園に向かいます。

湿原をはじめとして、川や湖沼などの水湿地に生育している植物を中心にした植物園で、約1,700種の植物が四季折々に花を咲かせます。

落葉広葉樹林区、低層湿原区、高山のお花畑、湿生林区など区画が分かれていて、バラエティに富んだ植生を楽しめます。

ヒュウガミズキが出迎えてくれました。

落葉広葉樹林区ではカタクリの花が見られました。

シデコブシ。

キジムシロ。

湿性林区では、ミズバショウの大群生。

この季節にこれが見たくて、ここに来たんです。

なお、元々箱根には自生していないとのことでした。

湿原の広がる園内では、木道の上を歩きます。

左に咲いているのはマメザクラ。

ニリンソウ。

リュウキンカ。

こちらもそうですが、箱根には自生していない草木もたくさん見ることができます。

チシマザクラ。

岩場植物のゾーンの、高山に咲くお花たちは健気です。

こちらはユキワリコザクラ。

エゾノツガザクラ。

木道を歩いていると、うっかり見落としてしまいそうなこんな表示が。

回り込んで木道の下をのぞき込むと、確かにザゼンソウが隠れていました。

レアキャラを発見した気分です!

仏炎苞の中の花はちゃんと見えなかったので、改めてどこかでじっくりと見てみたくなりました。

ごく一部しか咲いていないにもかかわらず、とても見応えのあった箱根湿生花園からの帰り道。

早川の上には…

カワウが羽根を広げておりました。

最後まで楽しませてくれます。

バスで小田原駅まで出て、小田急で帰宅しました。


この日(4/9)も市場は結構な暴落となったわけですが、邪念を振り切るかのように4時間くらい歩きました。

こういう時のリフレッシュは特に、心身ともにてきめんに効果がある気がいたします。

(終わり)

箱根湿生花園には、また季節を変えて訪れてみたいです。これからのお出かけシーズンに先立ち、いいウォーミングアップとなりました。
にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へにほんブログ村 株ブログ 株主優待へにほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
↑ ポチっと & ↓ Xでのシェア をお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました