気が付けば、1月11日から毎日ブログ記事を更新できていたようです。
ここまで続いたのは、近年ではちょっと記憶がありません。
その理由として、三つほど思い当たるフシがあります。
要因①:SNSと距離を置いたこと
実はこの期間は、ちょうどXの元アカウントが原因不明の凍結に遭った時期と重なります。
(なお、未だ解除になっておりません)
これを機に、「ニュースや誰かの発言に対して即時反応はしない」ことを決めました。
- 何か思うことがあっても、いったん自分の中に取り込んだ上で、じっくりと意見を育てる。
- 育てた意見は、基本的にブログ(前段階としてnoteも利用)でのみ発信する。
このプロセスを踏むことにした結果、副次的効果なのだと思いますが、受動的に流れてくる情報と距離を置くようになりました。
結果としてSNSに携わる時間そのものが激減していき、ブログを書く時間を十分に取れるようになりました。
ちなみに一応Xも別アカウントがあり、mixi2も代替手段として考えたりもしたのですが、SNSと距離を置くことの効用を大いに実感するようになったこともあり、あまり利用しなくなりました。
要因②:記事作成を習慣化したこと
Xでブログの更新通知ができなくなったため、毎日決まった時間(朝6:55)での予約投稿をすることにしました。
いつも決まった時間に記事がアップされていれば、都度お知らせする必要もないですよね。
結果として、私の一日の中での時間の使い方にもちょうどよいリズムが生まれ、日々の記事作成を習慣化することができました。
要因③:記事のミックスが良くなったこと
私の現状のブログ記事のカテゴリーは、主に以下の三つに大別されています。
- 月一回の定例のもの
・今月の売買
・ろくすけカブスのスタメン状況
・今月の投資先メモ - 不定期の行動記録や考察
・株主総会・説明会
・旅行、山あるき・ウォーキング
・読書
・投資スタンス etc. - 間を埋めるもの
・今日のひと言
ブログに発信を集約していったことで、この三つのミックスがうまく回るようになったのも大きいですね。
と言いつつ、明日から旅行ですのでいきなり途切れるかもしれません(笑)


↑ ポチっと & ↓ Xでのシェア をお願いします。
Tweet
コメント
👍
🥰
毎日のブログ楽しませていただいている一人です。
自分の時間が増えるってすばらしいことですよね。
ブログ更新の時間について、質問です。
6:55には何か理由はありますか?
どうでもいい話ですが、我が家では、
6:55と言えば、Eテレの番組「0655」が流れます。
テレビはほとんどみない生活になってしても、
毎朝流れている貴重な番組になっています
通勤時間にスマホを見るイメージをもとに時間を設定しています。
6:55にしたのは、おそらく、めざましくん(めざましテレビ)が連呼する「6時55分、6時55分」が潜在意識に影響を与えたのだと思います。
そっちでしたか👍