3月末のろくすけカブスです。

3月も、ドーンが2位、eBASEが3位の状況は変わりませんでした。
なお、1位のダブルエーに関しては、noteの方で2025/1期決算で留意すべき点についてメモをまとめてあります。
当社の場合はどんな環境下にあっても、それに応じた打ち手に納得感があるのがいいですね。
現在は、コスト高・人材難を受けた、以下の方向性が明確です。
- 実店舗にかかる経営資源は、収益性の高い好立地店舗に集約する
(MISCH MASCHが典型的だが、極端に言えば、既存ブランドの店舗数は純減もいとわない考え) - 固定費負担の軽いオンライン販売とBtoBのウェイトを高め、営業利益率を高める
(BtoBの相手先を含めた実店舗を「出会いの場」として活用し、以後のオンライン販売にもつなげていく) - 次の成長の種として、新たなブランドを、実店舗・人材も含めて獲得する
(別途ブログ記事にしようと考え、とりあえずnote記事を作ったのですが、これだけで十分ですね。)
次にランキングです。

買い増しにより、ナカニシが再登場。
これで8社となり、あともう1社でチームとして野球ができる数になります。
今年の目標は8社にすることでしたが、上方修正してもう1社増やしたいです。
今回は四半期の締めということで、「その他」の内訳も紹介します。
「控え」1社(1%以上2%未満)
4417 | グローバルセキュリティエキスパート |
現在、スタメンに格上げすべきか、見極め中であります。
「いけすグローバル」1社
4527 | ロート製薬 |
3/31時点での保有企業数は、これらと【3099】三越伊勢丹ホールディングス の計11社になります。
買い集め候補を吟味していく「いけす」は、もはや本来の目的ではほとんど機能しておらず、「いつメン」をちまちま動かしているだけになりつつあります。
ウォッチする企業数が格段に減って私のSNS離れも加速しており、使える時間も増えました。
これからいい季節になりますので、近場を含めてお出かけを存分に楽しみたいと思っています。



↑ ポチっと & ↓ Xでのシェア をお願いします。
Tweet
コメント