投資スタンス

スポンサーリンク
投資スタンス

四季報はもはや「出会いの場」ではなくなった。

四季報を改めて見ると、あの小さなスペースの中にもの凄い情報が詰まっているなと、今さらながら思います。公開資料から拾えるものばかりではなく、取材(していない先も多々ありますが…)をベースにした「材料」や「独自予想」まで記載されています。ピー...
投資スタンス

「岩盤支持層」の一人として。

政治でよく使われる用語として、「岩盤保守層」「岩盤支持層」というものがあります。現政権下でその崩壊は加速度的に進んでしまいましたが、某与党の一大支持基盤のことですね。私は、上場企業の株主分布における「個人株主」の中でも、その企業を可能な限...
投資スタンス

小型株の板に思うこと。

流動性の乏しい小型株に投資していると、なかなか値がつかない時間帯が多く存在することに気付きます。そんな時に実感するのです。どうしても売りたい人や、どうしても買いたい人がいるからこそ売買が成立し、株価も付くのだと。そして、どうしても売りたい...
投資スタンス

私が「オルカン」や「S&P500」に投資しないワケ。

新NISAでも人気の高い、「オルカン」や「S&P500」。初心者や、(やりたいこと、やるべきことが他にたくさんあって)投資には時間をかけたくない方にとってはとっつきやすい投資対象であり、「つみたて」との組み合わせはリーズナブルだと...
投資スタンス

投資ストーリーはまだ生きているか?

日本の株式市場は、どうやらパニック相場の様相です。私はこういう状況を、「自分のポートフォリオを、より納得性の高いものにするための良い機会」と捉えています。自分はその企業に対して、そもそも何を期待していたのでしょうか?「投資ストーリー」とし...
投資スタンス

「この指とまれ!」

最近の投資におけるマイブームは、「大昔のIR資料を見ること」です。決算説明資料や事業報告書などの資料を、ネット上で遡れるだけ遡ります。まだ上場間もない頃や、例えば今につながる新製品やサービスをローンチした頃、グローバル展開を始めた頃などの...
2024.07.31
投資スタンス

私はアンバサダーになりたい。

SNSでの投資界隈を眺めていて思うのは、「どうも私は、投資における優先順位が人と違うようだ」ということです。現在の私は、投資において、自分の資産を極大化させることを優先しておりません。だから多くの個人投資家と話が合わないのだろうな、と感じ...
投資スタンス

「この経営陣の下で働きたいかどうか」。

先日、つばめ投資顧問のYouTubeで、「株主総会は参加した方が良い?FIRE達成・ろくすけ氏の楽しみ方」という動画に出させていただきました。(とりあえず、ろくすけはこのアバターでいきます。) 株主総会に参加する際の心構...
投資スタンス

ザラ場を見ないための意識の持ちよう。

リタイア後の人間にとって、「ザラ場を見ないようにする」というのは、実はなかなかハードルが高かったりします。サラリーマンであれば意識せずともできていたことが、意外と難しいのです。あの桐谷さんも、日中は相場に張り付いていますよね?私の場合は、...
投資スタンス

「余白を残す」。

先月、馬淵磨理子さんがXで以下のようなことを口にされていたのですが、大変共感するものがありました。 自身のYouTubeでは「最新の情報」はお届けしてますが、視聴者の皆さまが意思決定される「余白を残す」ことを意識してます。意思決定...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました