2月の売買です。
《買い》
【3835】eBASE(追加×3)
… 当社の案件推進プロセス・会計処理方法を踏まえると、期中の大口プロジェクトの進捗に4Qも大きな狂いがないという前提に立つなら(少なくとも3Qまではああ見えても予定通り)、3Qの表面上の数字が良くない時は逆に買い場であると判断しました。
【4417】グローバルセキュリティエキスパート(社名が長いので、以後「GSX」)(新規+追加×7)
… 昨今の日本を取り巻く環境を踏まえ、「国防」の観点から着目。「経営理念」「行動規範」「存在意義」に大変共感いたしました。サイバーセキュリティ業界内でのポジショニングが絶妙で、少なくとも中期的な高成長は期待できそう。3Q発表を受けた株価の混乱に乗じて、本格的にエントリー。
【6501】日立製作所(追加×3)
… 1月からの流れで、押し目を丁寧に買い増し。現場力に優れた日本のメーカーならではの、ITとものづくりを融合させた戦い方に感銘を受けています。
【4527】ロート製薬(追加×4)
… ユーロ円CB発行は、当社の株価形成にとって泣きっ面に蜂でした。しかしながら、進行期の諸々の材料による業績改善期待もあり、スキーム内容(現在の株価と転換可能領域との距離感)からしても、リスクと期待リターンの間にはそれなりの非対称性があると判断しました。
《売り》
【8766】東京海上ホールディングス(全部売却)
… GSX購入のため。元々待機資金の扱いでした。
【7716】ナカニシ(追加×2→一部売却→追加×3)
… 今期予想が想定していたよりかなり弱かったために一旦ポジションをだいぶ落としましたが、表面上の業績予想数字と(数字に表れていない)足元の業況とがだいぶ乖離していて、その認識のギャップの解消が遠くないうちに期待できることがわかり、買いを再開。月内トータルでは株数減です。
《「いけす」》
【5101】横浜ゴム(新規+追加→全部売却→再購入+追加)
【3064】MonotaRO(全部売却)
【3099】三越伊勢丹ホールディングス(全部売却)
【5889】Japan Eyewear Holdings(全部売却)
【6323】ローツェ(全部売却)
【9166】GENDA(全部売却)
【197A】タウンズ(全部売却)
【6146】ディスコ(売り買い同数)
株式市場は「関税」に振り回され、リスク回避姿勢がかなり強まった一ヶ月だったかと思います。
いったんネガティブに考えだしたら、キリがないような状況でしたね。
逆に長期目線の投資家としては、買い目線での検討を進めていきたいところではありました。
私も組入企業数を月内でかなり絞り込んでいきながら(株主総会参加目的で保有していたものも一掃)、将来に向けての種まきをした月となりました。



↑ ポチっと & ↓ Xでのシェア をお願いします。
Tweet
コメント