山を2つ上り下りして疲れましたので、しっかり休憩をとります。

田沢高原ホテルで作っていただいた、おにぎり弁当。
具は梅と昆布。
コンビニのものとはやはり違います。
エネルギーをチャージできました。

横岳に向かって出発です。

横岳分岐点に到達。

分岐点の右側は、男岳へと続く馬の背。
ここを歩くのは大変そう。。

分岐点の左側から伸びる、このキレイな尾根を歩いていきます。

右側を見ると、存在感が半端ない女岳と…

吸盤みたいな山容の小岳。

左前方の斜面は、よく色づいています。

そして男女岳を望む、左後方。
絶景の連続で、なかなか歩を進められません。
この辺りが、今回のハイライトでした。

横岳に到達。
ここはあまりピーク感はありません。

国見温泉から登ってくるルートが合流する分岐点。

この紅葉のトンネルを通り抜けると…

荒涼とした風景に様変わり。

焼森に到着。

ここからは乳頭山もだいぶ間近に感じられます。

阿弥陀池方面を振り返りつつ…

あとは山を下っていきます。

帰りの「シャクナゲコース」は行きの「新道コース」に比べると勾配がきつく、眺望が乏しい中で鎖場あり段差ありで疲れました。

駒ケ岳八合目まで戻ってきました。
休憩を含めて、4時間50分くらいだったと思います。
見所の多い、素晴らしい山でした。
前日から自民党総裁選の結果にガッカリしていたのですが、すっかり気分が晴れました。



↑ ポチっとお願いします。
コメント