2025-03

スポンサーリンク
その他

今日のひと言~「買い手間の競争」

今日は、買い手として「いつ買うか」についてです。 下落局面で買わなければならない。下落局面では上昇局面よりもはるかに多くの売り板があり、買い手間の競争もはるかに少ない。遅すぎるよりは早すぎる方がいい場合がほとんどだが、買おうとする...
投資スタンス

高配当株より増配株(3)~狙うは「若い安定成長株」。

「若い安定成長株」の「増配株」としての魅力 「いまの自分」が支えられている一例が、【3836】アバントグループ です。私が初めて買ったのは、約9年前の2016.3.25(当時は「アバント」)。当時から8分割しておりますが、分割後に換...
投資スタンス

高配当株より増配株(2)~将来の自分を支えるのはいまの自分。

現役時代の配当金に対する考え 私が会社員時代、配当金に対して関心が薄かったのは、給与収入で生活費を賄うことができ、かつ月々新たに投資に回せるお金も捻出できていたからです。そして、配当金に対してどちらかといえば否定的な考えを持っていた...
投資スタンス

高配当株より増配株(1)~配当太郎さんへの共感。

本日から複数回にわたり、私の配当金に対する向き合い方について述べてみたいと思います。まずは、配当金について再考するための題材として最近読んだ、配当太郎さんの処女作、『年間100万円の配当金が入ってくる最高の株式投資』のお話から。この本の要...
2025.03.16
今日のひと言

今日のひと言~「稼ぎ時」

今日は、稼ぎ時はいつなのかというお話です。 弱気相場でお金のほとんどを稼いでいる。ただその時には気付いていないだけだ。 シェルビー・カロム・デービス 弱気相場は、質の高い株式をたっぷり安全域を取りながら買うことができる、言い...
今日のひと言

今日のひと言~「悲観」

今日のテーマは「悲観」です。 悲観主義は決して何も築き上げることはなかった。ロバート・G・アレンが言ったように、「楽観主義者の多くは、悲観主義者を買収することで金持ちになった」のだ。 フランソワ・ロション 人間の脳は元々、う...
読書

栫井駿介『買った株が急落してます!売った方がいいですか?』を読む。

私もお世話になっている、つばめ投資顧問の栫井代表の新刊です。今回は「ひばり投資診療所」を舞台にした小説のスタイルで書かれており、目次は以下の通りとなっています。第1話:買った株が急落してます。売った方がいいですか?第2話:上がった株はいつ...
今日のひと言

今日のひと言~「愚かにならないように」

今日は、愚かにならないことこそが勝利への近道というお話です。 賢明であろうとするのではなく、愚かにならないようにすること。いつもそれだけを心がけていれば優位に立つことができる。「溺れるのは泳ぎの名手である」という諺には知恵が込めら...
投資スタンス

「惜しい企業」。

ここ数年、個別株投資をするにあたって大いに参考にさせていただいているのが、スパークス・アセット・マネジメントの『対話の力』『スパークス・企業価値創造日本株ファンド』といったエンゲージメント・ファンドです。そのスパークスさんが、「エンゲージ...
今日のひと言

今日のひと言~「ランダム性にだまされるな」

今日は、市場における短期のランダム性についてです。 投資家が短期的な上昇に注目するとき、その投資家はポートフォリオのリターンではなく変動を観察していることになる。つまり、「ランダム性にだまされている」のである。私たちの感情は、この...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました