ろくすけカブス ろくすけカブスのスタメン状況(24.12.30) 12月末、2024年最後のろくすけカブスです。 上位3社合計の保有割合は昨年末とほぼ変わらず、ということになりました。2位と3位は月内で一時逆転する時もありましたが、締めてみればいつも通りです。次にランキングです。 ... 2024.12.31 ろくすけカブス
今月の売買 今月の売買(24年12月) 12月の売買です。 《買い》【7716】ナカニシ(追加×2)… 決算に近く、為替も予算比大幅な円安水準で着地しそうな中、「ここに来ての2,200円台は美味しいのでは!?」と思い買い増し。来年2月には中期経営計画も発表される予定です。... 2024.12.30 今月の売買
読書 二冊目の刊行となります。タイトルは『大暴落の夜に長期投資家が考えていること』。 おかげさまで、二冊目の書籍を星海社さんより出させていただくことになりました。発売日1/29にて、楽天・Amazon他で予約受付開始となっております。テーマはズバリ、「暴落」です。個人投資家の書籍としては、なかなか異質ではないでしょうか。・... 2024.12.28 読書
今月の投資先メモ 今月の投資先メモ(24年12月)~【2802】味の素 今月は、「ファンクショナルマテリアルズ」(電子材料等)の好調ぶりが目立つ、味の素です。同事業の好調により、中間期において通期業績予想の上方修正も行いましたね。その主要製品であり、現代の半導体分野においてもはや必要不可欠な素材(層間絶縁材料... 2024.12.26 今月の投資先メモ
企業研究 「目指せ!なにわのGAFAM」eBASE社にインタビューさせていただきました。 YouTube「つばめ投資顧問の長期投資大学」にて、長期投資するに相応しい企業をご紹介するシリーズという位置づけで、【3835】eBASE の紹介動画(「長期の視点で考える eBASEの強みを直撃」)がアップされております。 ... 2024.12.24 企業研究
読書 田中彰一『50代から輝く!「幸福寿命」を延ばすマネーの新常識』を読む。 お金と健康と幸せの「三兎」を追う、「人生後半に輝くための手引書」になります。マネー・リテラシーに関する本をあまり読まなくなって久しいのですが、タイトルが気になり、なんとなく手に取ったこの本からは、個人的に多くの気づきを得ることができました... 2024.12.22 読書
投資スタンス 流動性リスクを取りに行く。 私の日本株ポートフォリオは、主力3社が総額の約3/4を占め、かつ流動性に難のある中小型株という状態です。傍から見れば、集中度合いが尋常ではないため、リスクの高いポートフォリオに映るでしょう。あえて「流動性リスク」を取りに行っているとも言え... 2024.12.18 投資スタンス
投資スタンス 資産管理アプリは使っていません。 Xのタイムラインでは、色々な方の資産管理アプリの折れ線グラフ(+前日比増減)がよく流れてきます。ただ私自身は、あえてこの種のツールは使わないようにしています。投資スタイル的に、相場状況や値動きに応じてポジションを柔軟に変えるタイプではなく... 2024.12.16 投資スタンス
投資スタンス 「株主になるために」株を買う。 ここ2~3年特に顕著になってきたのですが、誤解を恐れずに言えば、「儲けるために」株を買うという意識が私の中で希薄になっております。私にとって株を買うということは、もはや「株主になるために」行うものになっています。 世の中に素晴らし... 2024.12.13 2024.12.14 投資スタンス
その他 立石海岸・真名瀬海岸・森戸海岸~24年12月「葉山女子旅きっぷ」旅その3 一色住宅バス停から再びバスに乗り、葉山大道バス停で乗り換え、立石バス停まで来ました。「GOOD STOCK」のオーナーシェフに勧められた、立石海岸を歩きます。小さな岬「梵天の鼻」に、整った形の松の木が絵になりますね。 こちら... 2024.12.12 その他