旅行 韓国岳登山(1)~24年5月 霧島旅行記その7 妙見石原荘を後にし、1時間ほどかけてえびの高原までやって参りました。正面に見える韓国岳に登るためです。 えびのエコミュージアムセンターでトイレを済ませ… 登山口へ。 前日に雨が降ったばかりで、実は... 2024.06.09 旅行山あるき・ウォーキング
読書 髙岡美緒・曽我有希『世界トップ投資家の共通言語 大化けする人と企業を見いだすために何を見ているのか』を読む。 世界トップのファンドマネジャーやベンチャー投資家が発する「フレーズ」に注目した本です。そのフレーズに込めた意図を説明することで、情報が揃っていない中で判断をする訓練を受けている世界トップの投資家が、どのようにリスクと向き合い、どういった「... 2024.06.08 読書
旅行 妙見石原荘(4)朝食編・お風呂編その2~24年5月 霧島旅行記その6 旅行2日目、5/29(水)の朝。まずは朝風呂です。 大浴場に入り(写真は割愛)、一休み。 この後、使用禁止となった「野天風呂 椋の木」を見に行きました。予想以上に天降川に近接しており、この水量の多さでは確かに怖... 2024.06.05 2025.02.21 旅行
旅行 妙見石原荘(3)夕食編~24年5月 霧島旅行記その5 夕食です。会場は「レストラン石蔵」。壁のデザインが斬新な半個室です。 食前酒は日本酒の「鍋島」。フルーティなので、こういう使い方もいいですね。金太郎ですかね?盃も可愛らしいです。 「元祖プレミアム芋焼酎」と呼ば... 2024.06.04 2024.06.05 旅行
旅行 妙見石原荘(2)お風呂編その1~24年5月 霧島旅行記その4 それでは母屋から大浴場に向かいます。途中、米蔵だった石の蔵を移築して改装した別邸の「石蔵」を通ります。ここには4室の客室があって全て露天風呂付きだそうで、憧れの部屋ですね。 「天降門」と書いてあります。母屋から浴槽のある場所... 2024.06.03 2025.01.19 旅行
旅行 妙見石原荘(1)お部屋編~24年5月 霧島旅行記その3 本日のお宿は、前から訪れたかった妙見石原荘さん。15時早々に入館します。 まず玄関の雰囲気で気分が上がって参ります! ロビーでお茶をいただきながら受付です。全18室のお宿ですが、宿泊客は品の良さそうな外... 2024.06.02 2024.06.05 旅行
ろくすけカブス ろくすけカブスのスタメン状況(24.5.31) 5月末のろくすけカブスです。 自分の感覚では、「グロースは割安」「バリューは割高」に見えるような不思議な状況が続いています。このままいけば両者の境目はあいまいになってしまいますので、そう遠くないうちにこの流れも変わるものと考... 2024.06.01 ろくすけカブス