三毳山の中岳から東に少し下った所に、みかも山公園「かたくりの園」(栃木市)がありました。
こちらは最初に訪れた「かたくりの里」(佐野市)とは別の場所です。
この山一帯は、2つの市にまたがるんですよね。

斜面にびっしり!
こちらは密度が高く、とても見応えがあります。
二か所とも来て良かったです。
それにしてもカタクリのこの独特な濃い色味は、何とも魅力的ですね。

この後は山を下っていき…
(分岐がたくさんあって、少し迷ってしまいました。)

「道の駅みかも」でお昼をいただくことにしました。

佐野ラーメン!
醤油ベースの澄んだスープにちぢれ麺で、とても優しい味…
チャーシューも肉厚で、そこらの道の駅のものとはレベルの違う美味しさでした。

そしてデザートということで、隣のジェラート屋さんを覗いたところ、気になる「トルネード」という商品が。

頼んじゃいました。
とちおとめソフトの上に、練乳のたっぷりかかった大粒のいちご達!
大変食べ応えがあり、大満足です。
(ちょっと寒かったですけど)

また「ふれあいバス」にお世話になり、岩舟駅に戻ります。

駅から歩いて数分で岩船山へ。

うーん、階段かあ。。
少々お疲れ気味ですが、頑張って登ります。

階段の途中で東側に開けた広場がありました。
この一帯は採石場跡地なのですが、1970年代後半以降は特撮モノのロケ地として使われてきました。

こちらは西側。
さらに下を覗き込むと…

おお、ここが爆破の聖地!
日本離れした風景!
車の小ささが、ここのスケール感を物語っています。
これまでどれだけの火薬が使われてきたことか。。
ステージ状の平地もいくつかあって、いろいろ活用できますね。
なんとかライダーやなんとかレンジャーが今にも現れそうです(笑)
(個人的に印象が強いのはサンバルカンでしょうか)
男の子に戻れる場所として、ここはオススメです。

崖の上からなので、高さはそれほどではないですが関東平野をよく見渡すことができます。
晴れていればスカイツリーも見えるようです。

霊山でもありまして、階段を上ったところに高勝寺山門がありました。
さらに階段を登るのはキツいので、ここで引き返します。

ということで、岩舟駅の周辺で一日遊ぶことができました。
関東でも青春18きっぷで楽しめる場所は、まだまだたくさんありますね。
《3/17(木)の旅程》
小山 9:27ー両毛線→9:47 岩舟 9:53ーふれあいバス→円仁誕生地入口…道の駅みかも 14:20→14:34 岩舟 16:03ー両毛線→16:23 小山→帰途



↑ ポチっとお願いします。
コメント