白浜でのお宿は、長生庵さんにしました。
白浜温泉では少数派の源泉を保有する宿で、客室数も7室のみでゆったりできそうというのが選んだ理由です。

ロビーで浴衣を選びます。


お部屋です。
道路をはさんで向かいにある日帰り温泉施設「長生の湯」も利用できるとのことです。

和風モダンの寝室がとても落ち着きます。
体調を整えるため、すぐベッドで横になりました。

復活したところで、共同浴場の風呂棟に向かいます。

檜湯です。
共同浴場といっても7室しかないので、かなりの確率で独占状態になりますね。
弱アルカリ性低張性高温泉の滑らかなお湯を楽しめました。

海からは離れた宿になりますが、食事はこの素敵な庭を眺めながらいただくことができます。
昼食を省略しましたので、お腹もいい具合に空いてきました。

先付のとうもろこし豆腐、梅酒、繊細な盛り付けの前菜です。

蛤のお吸い物、これが胃に沁みわたりまくりやがる!

お造りには車海老、ウニのイカ包みも。


鱧鍋です。
鱧はもちろんのこと…

玉ねぎのスライスが妙に美味しかったです。

海老と鶏の入った、丸茄子の田楽。


熊野牛フィレ肉の石焼!


炊き込みご飯。

最後はジェラートとフルーツの盛り合わせ。
料理の味や盛り付けの美しさはもちろんのこと、丁寧に給仕してくださるベトナム実習生の方の気配りも行き届いていて、素晴らしい時間を過ごすことができました。

食後に貸切温泉風呂のつぼ湯へ。
この頃には湯あたりしていたことなど、すっかり忘れてしまっていたのでした(笑)
《2日目:6/21(日)の旅程》
湯の峰温泉 8:29ー龍神バス→10:10 紀伊田辺 10:41ーJR紀勢本線→10:55 白浜―明光バス→新湯崎…白良浜→白浜駅→古賀浦



↑ ポチっとお願いします。
コメント